Twitter(X)でいいねされた時の通知を消す・オフにする方法

自分のツイートに対していいねが付くとツイートを見てもらえており、反応してくれているのが分かるので嬉しいですよね。

しかし、スパムアカウントからのいいねに迷惑していたり、フォロワーからのいいねが多すぎることで重要な通知を見落としてしまうといった理由で、いいねされた時の通知を消したい方もいらっしゃると思います。

目次

Twitter(X)でいいねされた時の通知を消す方法

すべてのユーザーからの通知を消したい場合

まずは「設定とプライバシー」から「通知」へとお進みください。



続いて「プッシュ通知」→「いいね」の順に進みます。



こちらの設定で通知をオフにするとフォロー中のユーザーやフォロワーからのいいねも全て通知されなくなります。

FF外からの通知を消したい場合

いいねされた時の通知を消すのはFF外のユーザーやスパムアカウトだけでいい方は「詳細フィルター」から設定できるので、いいね通知自体はオンのままで構いません。

ただし「詳細フィルター」の設定を変更するとリプやリツイートの通知も影響を受けます。


「設定とプライバシー」から「通知」→「詳細フィルター」へと進むと対象のアカウントからの通知を表示しないようにできます。


FF外からいいねされた時の通知を受け取りたくない場合は「フォローしていないアカウント」と「フォローされていないアカウント」をオンに切り替えてください。


FF外からいいねされた時の通知は受け取りたいけれど、スパムアカウトからの通知は除外したい場合は以下の項目をオンにすると除外できる確率が高まります。

  • 新しいアカウント
  • プロフィール画像が設定されていないアカウント
  • メールアドレスが未認証のアカウント
  • 電話番号が未認証のアカウント

おわりに

Twitterでいいねされた時の通知を消す方法は以上です。

いいねはリプやリツイートよりも気軽に行えるので通知欄が埋まることが多いですし、通知の度にスマホの電源がオンになり充電の減りにも影響するので、オフ設定を上手にご活用ください。

あわせて読みたい
Twitterのいいねを削除・全消しする方法!消すと相手に通知される? Twitter(X)のいいねを削除する方法や過去のいいねを全消し・一括削除する方法を紹介します。 間違っていいねしてしまったので、すぐに取り消したい方や過去に付けたい...
あわせて読みたい
X(Twitter)のいいねが消える・制限される原因や対処法 X(Twitter)でいいねした直後はハートマークが赤色になるものの、数秒足らずで元の色に戻ってしまっていいねが消えてしまうことがあります。 他にも、過去のいいね一覧...
  • URLをコピーしました!
目次