インスタのコメントを非表示・オフにする方法

インスタグラムのコメントを非表示にする方法を紹介します。

  • 快くないコメントを見たくない、見られたくない
  • コメント欄が荒れている
  • コメント返しがプレッシャになっている

上記のような理由でコメントをできないようにする方法を知りたい方は参考にしてください。

目次

インスタのコメントを非表示・オフにする方法

コメントの非表示は投稿ごとに行う必要があるのですが、コメントができるユーザーの範囲を変更する方法も解説しているので、そちらも取り入れてみてください。

投稿前に非表示にする方法

投稿前にあらかじめコメント欄を非表示にしたい場合は投稿直前のシェア画面にある「詳細設定」をタップして「コメントをオフにする」を有効にしてください。


投稿後に非表示にする方法

投稿済みのコメント欄を非表示にしたい場合は投稿の右上に表示されている「…」をタップして「コメントをオフにする」を選択してください。



既にフォロワーなどからコメントが投稿されていても、コメント欄と共に非表示にすることができます。

コメント欄を元に戻したい場合は「…」→「コメントをオンにする」で再度表示することができます。

特定のユーザーのコメントを非表示にする方法

相手をブロックすれば投稿を見れなくなるのでコメントもできなくなるのですが、ブロックしたことを気付かれたくない場合はコメントだけを非表示にすることができます。

まずは画面右下のプロフィール画像をタップして三本線マークのメニューを開いてください。


続いて「コメント」→「コメントをブロックする相手」の順に進み、相手のユーザーネームで検索して「ブロックする」をタップすればコメント欄に表示させないようにできます。



コメントをブロックしても相手は引き続きコメントできるのですが、こちら側やその他のユーザーにはコメントが見えないようになります。

相手がアカウントを複数持っていて切り替えた場合はコメントをブロックしたことがバレる恐れがありますが、そうでない場合はバレる可能性は低いです。

フォロー中の人やフォロワーのみコメントを許可する方法

初期設定では公開アカウントの投稿は誰でもコメントできるようになっているので、FF外からのコメントを受け付けたくない場合は「コメントコントロール」の「コメント許可の対象」を変更してください。


用意されている選択肢は以下の4つです。

①誰でも
②フォロー中の人とフォロワー
③フォロー中の人
④フォロワー

なお、ご自身のアカウントが非公開アカウントの場合はコメント許可の対象を変更することはできません。

コメントにフィルターをかける方法

コメントコントロールからフィルターをかけると不適切なコメントを自動的に非表示にしたり、特定のキーワードが含まれるコメントを表示しないようにできます。

特定のキーワードを設定したい場合は「手動フィルター」をオンにして、キーワードをコンマで区切って入力してください。


「報告が特に多い言葉をフィルター」をオンにするとフィルタリングの精度が更に高まります。

おわりに

インスタのコメントを非表示にする方法は以上です。

コメント欄そのものを非表示にできるだけでなく、色々と調節可能なので、ご自分にとって快適なように設定していただければ幸いです。

あわせて読みたい
インスタでコメントができない原因や対処法 インスタグラムでコメントができない原因は「相手側」「自分側」「インスタ側」の3パターンあります。 本記事では、いずれも詳しく解説しているので参考にしてください...
あわせて読みたい
インスタのコメントを削除|バレるかや削除できない時の対処法も解説 インスタグラムで自分が付けたコメントを削除する方法や自分の写真や動画に付いたスパムコメントなどの消し方を紹介します。 コメントを削除すると通知でバレるのかや削...
  • URLをコピーしました!
目次