Zoomのアカウント削除・退会の仕方|スマホ・PC別に解説

Zoomのアカウントを削除して退会する方法をスマホ(iPhone/Android)・PC別に紹介します。

なお、Zoomの有料版を利用されている方は、アカウントを削除する前に解約手続きを済ませるようにしてください。

あわせて読みたい
Zoomの解約方法|できない時の対処法やいつまでに解約すべきか解説 Zoomの有料版を解約する方法をPC・スマホ別に紹介します。 解約できない時の対処法や返金に関する規約・解約のタイミングについても解説しているので参考にしてください...
目次

Zoomのアカウント削除・退会方法

スマホから行う場合

Zoomのアカウントはアプリ内からは削除できないので、まずはZoomの公式サイトにアクセスしてください。

画面右上の「≡」から「サインイン」の順に進むと、Zoomにサインインできます。




Zoomにサインインしたら「プロフィール」→「アカウント管理」→「アカウントプロフィール」の順に進んでください。




そして「アカウントを終了する」をタップして、確認のポップアップで「はい」を選択するとアカウントが削除されます。


PCから行う場合

デスクトップ版のZoomからはアカウントを削除できないので、まずはZOOMの公式サイトにサインインしてください。


サインインできたら画面左側の「アカウント管理」から「アカウントプロフィール」へと進んでください。



続いて「アカウントを終了する」→「はい」の順にクリックすると削除手続き完了です。


Zoomのアカウントを削除するとどうなる?

ZoomはSkype(Microsoft アカウント)のようにアカウント削除後に復活できる猶予期間がありません。

アカウントを削除した瞬間に、パーソナルミーティングIDやスケジュール済みのミーティングなども削除されてしまうので注意が必要です。

ただし、削除したアカウントで使用していたメールアドレスやGoogleアカウント・Facebookアカウントで再登録することは可能です。

  • URLをコピーしました!
目次